
ご注文通りの寸法でグリストラップの蓋をオーダーメイド!

鉄製に塗装 ステンレス製
グリストラップ 蓋の事なら【 グリストラップのふた.com 】です!
新開鉄工所 が運営する グリストラップ 蓋 専門サイト
【 グリストラップのふた.com 】へようこそ!
当社は蓋を作って全国発送している鉄工所です!
さっそくですが、
蓋を注文する時のポイントは何でしょう?
◆ 蓋は蓋を作っている鉄工所に直接注文しましょう!
蓋を作っている鉄工所に直接注文すれば、途中にショッピングサイトや業者などが入らないので、それだけ

蓋を安く買う事ができます。

ただし、蓋を注文する時は安さだけではなく、実はもっと重要なポイントがあります。それは何でしょうか?
|
◆ 注文ミスを防ぐのが最も重要なポイントです!
いくら安くても届いた蓋が上手く設置できないと駄目ですよね。
そう、注文ミスを防ぐ事が蓋を注文する上で最も重要なポイントです。そのため当社では 電話 でご質問に

お答えしたり、メール や LINE で写真を送ってもらったりして、注文ミスを防ぐお手伝い をしています。
|
◆ 納品スピードも重要なポイントです!
新しい蓋が届く前に古い蓋を踏み抜いて怪我をしては駄目ですよね。
当社では、蓋が危険な状況の時はお値段据え置きのままで大至急お届けします。最短2日 でお届けしたケースも

数多くあり、業界ナンバーワンの納品スピード で 飲食店さんを危険から守っています。
|
耐久性も重要なポイントです!
新開鉄工所 の蓋は 耐久性抜群!

鉄製 ステンレス製
◆鉄製の蓋・・・4.5mm の縞鋼板 錆び止め塗装 取っ手は当社独自のステンレス製
※ 塗装をしていない蓋は直ぐに錆びてきますので、塗装は重要なチェックポイントです!
◆ステンレス製の蓋・・キッチンのシンクと同じ材質なので 錆びてボロボロになりません

耐久性の高い蓋は長持ちするので、長い目で見ると 大変お得です!
|
注文をミスしそうで心配な方は、新開鉄工所 にご注文ください!

現場を一度も見てもらわずに注文をするのが心配な方は、とりあえず LINE やメールで現場の写真を送ってください!

メール:info@gt-futa.com
もしも注文ミスでうまく設置できなかった時も、多少削る程度の直しなら無料で対応いたします!
お急ぎのときは…
℡ 086-526-6843
遠慮なく電話でお問い合わせください!

|
|
あとづけ取っ手へ |
|
ご注文の流れ
|
|
グリストラップの蓋の事なら
専門サイト【 グリストラップのふた.com 】です!
「ご注文の流れ」ダイジェスト動画!
|
「 グリストラップの蓋を交換したいけど 高い!」 「 注文方法が わからない? 」・・・と思われていませんか?
【 グリストラップのふた.com 】は、そんな飲食店さんの悩みを解決します!
まずは、下の 12345 の ご注文の流れ を順番にお読みください。
グリストラップの蓋に関する 便利でお得な情報 を てんこ盛り にしてます!
|

ご注文の流れ
1 お見積もりはカンタン
「お見積もり」ページ にある4つの仕様を決めると 10秒で見積り できます!
2 ふたの種類と参考図
「ふたの種類」ページ で、蓋の種類と余裕の数値を良くご確認ください。
ご不明な点があれば、遠慮なく、このサイトを運営している 新開鉄工所 にお問い合わせください。
3 製作寸法を決める
「製作寸法」ページ をよく読んで、蓋の製作寸法を決めてください。
「2個1」にすれば お値段は半額 になりますので ご検討ください。
※ 製作寸法が適切でないと うまく設置できませんので、余裕の数値の引き算なども考慮して慎重に決め手ください。
4 注文書を作成する
「注文書を作成」ページ にある 色々な注文例 を参考にして、FAXかメールでご注文ください。
(便利な定型フォームなどもご用意しております)
※ ご注文内容に間違いがあると、うまく設置できない場合がありますので、寸法は正確にご記入ください。
5 お届け・お支払い
◆通常は ご注文から 1週間 ほどでお届けしますが、蓋がボロボロで危険な時は遠慮なくご相談ください。2日 ほどで、
お届けが可能な場合もあります。
※ 混んでいる時はご注文から2週間ほどかかります
◆お支払いは、基本的には「代引き」となりますので、代金をご用意して蓋の到着をお待ちください。
◆発注者様と、蓋の送り先が異なる場合は、それぞれの情報(社名、担当者名、所在地、電話番号)をご連絡ください。
◆「代引き」ではなく「振込み」でのお支払いをご希望の時は、お振込み情報(振込み予定日と振込み名義)をご連絡後に、
下記当座へお振込みください。
【振 込 先 】 玉島信用金庫 本店営業部(タマシマシンヨウキンコ ホンテンエイギョウブ)
【店 番 号 】 001(店番号はATMによって入力不要のときがあります)
【当座番号】 1007
【当座名義】 新開鉄工所 有限会社(シンカイテッコウショ ユウゲンガイシャ)
※ 振込み手数料は、代金とは別にお客様の方でご負担ください。
◆古いグリストラップの蓋は数百円で売れます。
「★★市▲▲町 鉄スクラップ」で検索し、お近くの業者さんに持ち込んでみましょう。
(地域によっては無償での引き取りとなる事もあります)
◆ここまで読めば問題なく注文できますが、さらに詳しい情報が知りたい方はコチラ ↓
|
|
ご注文の流れへ |

1 お見積もりはカンタン
ココをクリックしてください!

全国対応しています!
地域 |
都道府県 |
北海道 |
北海道 |
北東北 |
青森・秋田・岩手 |
南東北 |
宮城・山形・福島 |
関東 |
東京・茨城・栃木・群馬・埼玉・千葉・神奈川・山梨 |
信越 |
長野・新潟 |
北陸 |
富山・石川・福井 |
東海 |
静岡・愛知・岐阜・三重 |
関西 |
京都・滋賀・奈良・和歌山・大阪・兵庫 |
中国 |
岡山・広島・山口・鳥取・島根 |
四国 |
香川・徳島・高知・愛媛 |
九州 |
福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島 |
沖縄 |
沖縄 |
お問い合わせはメールフォームが簡単です!

FAX や メール での お問い合わせ先
現状の写真は LINE で送ってください!

お急ぎのときは…
℡ 086-526-6843
遠慮なく電話でお問い合わせください!
10秒で見積もり ができます!

色々なグリストラップの蓋の製作事例を紹介しています

|
|
グリストラップ 蓋 専門サイト【 グリストラップのふた.com 】 |
|
|
◆製作事例紹介コーナー
裏側にコ形の固定式取手が付いたグリストラップの蓋を大阪市へ
|
片方の蓋の裏側にコ形の固定式取手が付いたグリストラップの蓋を製作して、大阪市の会社様へお届けしました。
 
◆タイプ=(ウ) ◆材質=鉄製(塗装) ◆溶接=有り(補強とズレ止め) ◆取手=フタ1枚に1個 ◆注文=2枚
蓋を開ける順番が限定されますが、蓋の合わせ部の裏に重ね板を付けて中の臭いが出にくくしている蓋で、たまに見かけるタイプです。当社の作るグリストラップの蓋は全てオーダーメイドなので、このような取手もご要望があれば製作できます。
|
ステンレス製グリストラップの蓋を東京都港区赤坂の焼肉店様へ
|
ステンレス製のグリストラップの蓋2枚を東京都港区赤坂にある焼肉店様へ発送しました。
 
◆タイプ=(ウ) ◆材質=ステンレス製 ◆溶接=有り(補強とズレ止め) ◆取手=フタ1枚に1個 ◆注文=2枚
ステンレスはキッチンのシンクなどに使われている錆びに強い材質なので、ボロボロに錆びて穴が開く事は殆ど無く、ほぼ交換不要となります。定期的な交換が必要な鉄製の蓋に比べるとお値段は多少高くなりますが、長い目で見ると大変お得ですので、ご予算に余裕があればおススメです。
|
鉄製のグリストラップの蓋2枚を東京都港区六本木の店舗様へ
|
鉄製のグリストラップの蓋2枚を東京都港区六本木にある店舗様へ発送しました。
 
◆タイプ=(ウ) ◆材質=鉄製(塗装) ◆溶接=有り(補強とズレ止め) ◆取手=フタ1枚に1個 ◆注文=2枚
【オンボードタイプ】と名付けたステンレス製の取っ手は「錆びない!無くならない!中の臭いも外に出さない!」当社オリジナルの構造の取っ手ですが、ネットショップでこの取っ手を無断で真似している悪質な業者がいますので気を付けて頂きたいと思います。
|
ステンレス製のグリストラップの蓋を福岡市の担々麺屋さんへ
|
コロナ禍でしばらく投稿を控えていましたので、久しぶりの投稿になります。
 
◆タイプ=(ウ) ◆材質=ステンレス製 ◆溶接=有り(補強とズレ止め) ◆取手=フタ1枚に2個 ◆注文=1枚
福岡市の担々麺屋さんからのご注文で「2個1」でステンレス製のグリストラップの蓋を製作して発送しました。
飲食業界はまだ大変な時期だとは思いますが、最近ではアフターコロナを見越して蓋を新しくされる飲食店様も徐々に増えてきた様に感じております。
|
「2個1」のグリストラップ蓋を東京都品川区のラーメン店さんへ
|
鉄製で「2個1」のグリストラップ蓋を、洋京都品川区のラーメン店さんへお送りしました。
 
◆タイプ=(ウ) ◆材質=鉄製(塗装) ◆溶接=有り(補強とズレ止め) ◆取手=フタ1枚に2個 ◆注文=1枚
ご注文はメールかFAXでお受けしていますが、それらが出来ないという事でしたので、仕方なく電話で寸法やお届け先の情報をお聞きして製作しました。ただし、電話だと聞き間違える可能性がありますし、長電話となってしまいますので、出来ればFAXかメールでお願い致します。
|
グリストラップ槽の写真を送って来られてのご注文がありました
|
グリストラップ槽の写真を送って来られてのご注文が、北海道札幌市のハンバーガーショップ様からありました。
 
◆タイプ=(ア) ◆材質=ステンレス製 ◆溶接=有り(枠) ◆取手=フタ1枚に2個 ◆注文=1枚
グリストラップ槽に巻尺を当てた写真を送って来て頂ければ、今回のように当社の方で寸法を割り出しますが、「厨房まで来て測定をしてもらった方が安心だ…」という事でしたら、お近くの工務店さんをご紹介します。ただし、蓋のお値段とは別に工務店さんの作業費が必要となります。
|
タイプを変えたグリストラップ蓋を東京都千代田区の焼鳥屋さんへ
|
(ウ)のタイプのグリストラップ槽の蓋の受けの部分が痛んでしまっていたので、お客様と調整した結果、蓋のサイズを大きくして(イ)のタイプの蓋にする事になりました。
 
◆タイプ=(イ) ◆材質=鉄製(塗装) ◆溶接=有り(補強とズレ止め) ◆取手=フタ1枚に1個 ◆注文=1枚
お客様から送って頂いた写真と、測定して頂いた寸法を基にして、現状のグリストラップ槽に適した補強やズレ止めをご提案し、確認してもらってから製作しました。
|
急ぎという事でグリストラップ蓋を東京都港区のとんかつ屋さんへ
|
ステンレス製で「2個1」のグリストラップの蓋を製作し、東京都港区のとんかつ屋さんへお送りしました。
 
◆タイプ=(ウ) ◆材質=ステンレス製 ◆溶接=有り(補強とズレ止め) ◆取手=フタ1枚に2個 ◆注文=1枚
通常はご注文から1週間ほどでお届けしますが、多少急いでいるという事でしたので、早めに製作して発送しました。お急ぎでしたら、なるべく早めにお届けできるように製作しますので、遠慮なくご依頼ください。最短は2日ほどですが、土・日が入っても4日~6日ほどでお届けいたします。
|
角が丸いグリストラップ蓋を鹿児島県霧島市の店舗清掃会社様へ
|
角が丸いグリストラップの蓋2枚を、鹿児島県霧島市の店舗清掃会社様へお送りしました。
 
◆タイプ=(ウ) ◆材質=鉄製(塗装) ◆溶接=有り(補強とズレ止め) ◆取手=フタ1枚に1個 ◆注文=2枚
角が丸いグリストラップの蓋は、この丸い部分のR(半径)を測定する必要がありますが、CDやDVDを近づけてみてピッタリだったら R=60mm
です。それで駄目なら、丸い小皿などを近づけてみて、ピッタリの物があれば、その丸い小皿の直径の半分がR(半径)となります。
|
「2個1」のグリストラップ蓋を神奈川県横浜市の介護施設様へ
|
「2個1」にしたステンレス製のグリストラップ蓋を、神奈川県横浜市の介護施設様へお送りしました。
 
◆タイプ=(ウ) ◆材質=ステンレス製 ◆溶接=有り(補強とズレ止め) ◆取手=フタ1枚に2個 ◆注文=1枚
現状が2枚1セットの蓋を、1枚の大きな蓋にすることを、当社では「2個1」と呼んでいます。蓋を「2個1」にするとお値段が半額になって、強度も高くなり、臭いも出にくくなるのでお勧めです。ただし重さが2倍になるので作業性を考える必要があります。目安としては、蓋の縦と横の寸法を足して1.4mぐらいまでなら「2個1」が可能と考えてください。
|
グリストラップ蓋をご注文の翌日に東京都板橋区の業者さまへ
|
大至急というご注文でしたので、すぐに製作にかかり、翌日の夕方には東京都板橋区の業者さまの所へ発送しました。
 
◆タイプ=(ウ) ◆材質=鉄製(塗装) ◆溶接=有り(補強兼ズレ止め) ◆取手=フタ1枚に1個 ◆注文=4枚
グリストラップ槽が2つあり、それぞれ2枚1セットの蓋という事で合計4枚の蓋でした。蓋の裏側の補強は、ご注文内容では少し強度が心配だったので、お客様にご相談して補強を追加する事にしました。当社は、たとえ大至急でもご注文内容に心配な点がある場合は、お客様に必ず確認してから作るようにしています。
|
グリストラップ蓋を神奈川県藤沢市の介護老人福祉施設様へ
|
ステンレス製で2枚セットのグリストラップの蓋を製作し、神奈川県藤沢市の介護老人福祉施設様に発送しました。
 
◆タイプ=(ア) ◆材質=ステンレス製 ◆溶接=有り(枠) ◆取手=フタ1枚に2個 ◆注文=2枚
「2個1」にしても良いほどのサイズの蓋でしたが、作業性を考慮して2枚セットで取っ手を蓋1枚に2個付ける事にしたようです。蓋を「2個1」にしたり、取っ手を蓋1枚に1個にすれば、その分お値段は安くなりますが、毎回の作業性が心配な場合は、お値段よりも作業性を優先する事をおすすめ致します。
|
リピート注文のグリストラップ蓋を大阪府豊中市の焼鳥屋さんへ
|
リピート注文のグリストラップの蓋を製作し、大阪府豊中市の焼鳥屋さんへ発送しました。
 
◆タイプ=(ウ) ◆材質=鉄製(塗装) ◆溶接=有り(補強とズレ止め) ◆取手=フタ1枚に1個 ◆注文=1枚
以前に2枚1組の蓋の片方だけのご注文があったのですが、もう片方の蓋が痛んできたので、前回と同じ蓋を1枚というご注文でした。当社ではご注文のあった蓋の資料を全て保管していますので、リピート注文(同じ蓋のご注文)の場合、蓋の詳しい寸法や、お届け先の情報などは連絡不要です。
|
ご要望通りの補強を付けたグリストラップ蓋を神奈川県大和市へ
|
ご要望通りの補強を付けたグリストラップ蓋を製作し、神奈川県大和市の海鮮料理店様に発送しました。
 
◆タイプ=(ウ) ◆材質=ステンレス製 ◆溶接=有り(枠) ◆取手=フタ1枚に2個 ◆注文=2枚
(ウ)のタイプのグリストラップの蓋でしたが、裏側の補強を「日の字」のように付けるご注文でした。当社の蓋は全てオーダーメイドですので、当社ホームページに掲載している代表的な補強の形状でなくても、ご要望があればその通りに製作致します。
|
「溶接=なし」のグリストラップ蓋を東京都港区の居酒屋さんへ
|
「2個1」で「溶接=なし」のグリストラップ蓋を製作し、東京都港区の居酒屋さんへ発送しました。

◆タイプ=(ウ) ◆材質=鉄製(塗装) ◆溶接=なし ◆取手=フタ1枚に2個 ◆注文=1枚
蓋の裏に補強の梁やズレ止めの足を溶接しない「溶接=なし」は、フチのタイプが(ウ)の比較的小さなグリストラップ槽で、一枚蓋にした場合に成立する仕様です。ただし、お値段は安くなりますが、その分強度が下がったりズレ易くなったりしますので、その事をご了承の上での注文をお願い致します。
|
乗用車が乗る強度のグリストラップ蓋を東京都世田谷区へ
|
乗用車が乗る程度の強度のステンレス製のグリストラップ蓋を製作し、東京都世田谷区の会社様にお送りしました。
 
◆タイプ=(ア) ◆材質=ステンレス製 ◆溶接=有り(枠) ◆取手=フタ1枚に2個 ◆注文=2枚
グリストラップ槽が野外の駐車場にあって乗用車が乗るという事でしたので、板厚や補強などをそれ相応にした蓋を製作しました。蓋の上に乗用車が乗るような場合は、その事を事前にご連絡ください。お値段は「自動見積システム」で出る金額ではなくなる場合がありますが、それ相応の強度の蓋を製作致します。
|
最短でグリストラップの蓋を東京都港区の内装工事会社様へ
|
東京都港区南青山の内装工事会社様から、急ぎという事でグリストラップの蓋のご注文がありました。
 
◆タイプ=(ウ) ◆材質=鉄製(塗装)◆溶接=有り(補強兼ズレ止め) ◆取手=フタ1枚に1個 ◆注文=1枚
通常はご注文から1週間ほどでお届けしますが、お急ぎという事なのですぐに製作にかかり、ご注文のあった翌日の夕方にお届けしました。ただし、在庫材の関係や注文枚数が多い場合、当社休日の関係などで、今回のような日程でお届けする事ができない事もありますし、お盆やGW、年末年始などの前後は、1週間以上かかってしまう場合もありますのでご了承ください。
|
切り欠き付きグリストラップ蓋を東京都新宿区の馬肉専門店様へ
|
ステンレス製で切り欠き付きのグリストラップ蓋を製作し、東京都新宿区の馬肉専門店様にお送りしました。
 
◆タイプ=(ウ) ◆材質=ステンレス製 ◆溶接=有り(補強とズレ止め) ◆取手=フタ1枚に1個 ◆注文=2枚
グリストラップ槽の中にある浄化装置の電気コードを通す切り欠きを付けて欲しい…というご要望でした。蓋に切り欠きを付けたい時は、蓋のスケッチ図に切り欠きの位置とサイズを書き込んでご注文ください。また、蓋を表側から見た図か、裏側から見た図かによって切り欠きの位置が逆になるので、現状の蓋の写真をメールで送って頂ければ間違いがないと思います。
|
グリストラップ蓋がボロボロで危険な状況なら是非とも当社へ!
|
お急ぎという事でしたので直ぐに製作にかり、ご注文のあった翌日に東京都練馬区の建設会社さまへ発送しました。
 
◆タイプ=(ウ) ◆材質=鉄製(塗装) ◆溶接=なし ◆取手=フタ1枚に1個 ◆注文=2枚
グリストラップの蓋がボロボロで危険な状況では厨房作業に集中できませんし、万一踏み抜いて怪我をしてからでは取り返しが付きません。当社では『安全は全てに優先する』という考えで、蓋が危険な状況なら最優先で新しい蓋を製作してお届けしています。最優先でもお値段は変わりませんので
危険な状況なら遠慮なくご連絡ください。
|
ステンレス製のグリストラップの蓋を宮城県の焼鳥屋さんへ
|
宮城県の焼鳥屋さんからのご注文で、ステンレス製のグリストラップの蓋を製作して発送しました。
 
◆タイプ=(ア) ◆材質=ステンレス製 ◆溶接=有り(枠) ◆取手=フタ1枚に2個 ◆注文=1枚
当社ホームページの「ご注文の流れ」を良く読んで頂いたようで、注文例にならった大変スマートなご注文でした。
「ご注文の流れ」は、お値段の事から 蓋のサイズの割り出し方や ご注文の方法などを、流れに沿って1~5に色分けして書いてありますので、一通り読むとスムーズなご注文ができると思います。その上で、ご不明な用語や
意味のわからない説明文があれば遠慮なく電話にてお問い合わせください。
|
(ウ)のタイプのグリストラップ蓋を東京都港区の焼肉店様へ
|
東京都港区の焼肉店様からのご注文で、(ウ)のタイプのグリストラップの蓋2枚を製作してお送りしました。
 
◆タイプ=(ウ) ◆材質=鉄製(塗装) ◆溶接=有り(補強とズレ止め) ◆取手=フタ1枚に2個 ◆注文=2枚
(ウ)のタイプの蓋は、当社ホームページの参考図では蓋1枚に取っ手が1個となっていますが、蓋1枚に取っ手を2個付けたいときは、Qの寸法を 例えば
Q1=150mm、Q2=600mm という具合に2つご記入ください。
|
取っ手が片側だけのグリーストラップ蓋を愛知県のビストロさんへ
|
取っ手が片側だけのグリーストラップ蓋を製作し、愛知県名古屋市昭和区のビストロさんへ発送しました。
 
◆タイプ=(ア) ◆材質=ステンレス製 ◆溶接=有り(枠) ◆取手=フタ1枚に1個 ◆注文=1枚
当社の製作するグリーストラップ蓋は全てオーダーメイドなので、このようなご注文にも対応いたします。蓋を両手で真上に持ち上げるのではなく、片手でヒンジ式のドアのように片側だけ持ち上げて、横の壁などに立て掛けるような使い方をするのであれば、このように片側だけの取っ手でも問題ないと思います。
|
取っ手の取れたグリストラップ蓋に後付けする専用の取っ手
|
取っ手の取れたグリストラップ蓋に後付けする専用取っ手【オンボードタイプ】あとづけ 3セットを、東京都町田市のパンケーキ屋さんへお送りしました。
 
グリストラップ蓋の鉄板自体が大丈夫でも取っ手が取れたまま使っていると、蓋が持ち上げにくく、ゴキブリや小バエなどの害虫が取っ手の穴を出入りし、不快な臭いが厨房内から客席にまで届いてしまう、などの問題があります。
【オンボードタイプ】あとづけ は 当社が考えた後付け専用の取っ手で、作業性、衛生面、臭いの問題を一気に解決してくれるアイデア取っ手です。
蓋への加工は一切不要で、ネジを締めるだけで設置できます。 → 【オンボードタイプ】あとづけ
|
「溶接=なし」のグリストラップ蓋を秋田県の郷土料理店さんへ
|
秋田県仙北市の郷土料理店さんからのご依頼で、「溶接=なし」仕様のグリストラップの蓋を製作してお送りしました。
 
◆タイプ=(ウ) ◆材質=鉄製(塗装) ◆溶接=なし ◆取手=フタ1枚に2個 ◆注文=1枚
「溶接=なし」の仕様は、お値段が安くなる仕様ですが、グリストラップ槽のフチが(ア)のタイプですと床との高さが合いませんし、(イ)のタイプですとズレ止めがないのでズレ易くなります。この仕様は、基本的には フチが(ウ)のタイプの比較的小さなグリストラップ槽で、一枚蓋の場合にのみ成立する仕様です。
|
ステンレス製のグリストラップの蓋を横浜市のカステラ屋さんへ
|
神奈川県横浜市のカステラ屋さんからのご依頼で、ステンレス製のグリストラップの蓋2枚を製作してお送りしました。
 
◆タイプ=(ウ) ◆材質=ステンレス製 ◆溶接=有り(補強とズレ止め) ◆取手=フタ1枚に1個 ◆注文=2枚
ステンレス製は、キッチンのシンクなどに使われている材質なので、錆びてボロボロになる事がありません。また、いつまでも綺麗な状態が保てるので大変衛生的です。蓋が錆びてきて踏み抜きそうで厨房作業に集中できないとか、保険所から指摘を受ける、といった事も無くなるのでおススメです。
|
鉄製のグリストラップ蓋を東京都千代田区の厨房デザイン会社様へ
|
鉄製に錆び止め塗装仕様のグリストラップ蓋を3枚製作し、東京都千代田区の厨房デザイン会社様へ発送しました。
 
◆タイプ=(ウ) ◆材質=鉄製(塗装) ◆溶接=有り(補強兼ズレ止め) ◆取手=フタ1枚に1個 ◆注文=3枚
当社は耐久性を重視した蓋を作りますので、鉄製のグリストラップの蓋は全て4.5mmの縞鋼板を使い、錆び止め塗装を厚塗りしています。また、一番弱い取っ手だけは当社独自の【オンボードタイプ】というステンレス製の取っ手なので、グリストラップ槽に落ちて無くなってしまう事がありません。
|
変わった梁のグリストラップ蓋を東京都葛飾区の居酒屋さんへ
|
少し変わった梁のグリストラップ蓋を製作し、東京都葛飾区の居酒屋さんへ発送しました。

◆タイプ=(ウ) ◆材質=ステンレス製 ◆溶接=有り(補強とズレ止め) ◆取手=フタ1枚に2個 ◆注文=1枚
当社の製作するグリストラップ蓋は全てオーダーメイドなので、少し変わった形でも ご要望の通りに製作いたします。今回はグリストラップ槽や蓋などに巻尺を当てた写真を送って頂いたので、当社の方で目盛りを読んで製作図を描いてお送りし、寸法などを確認してもらいました。当社は、電話で丁寧にご説明したり、製作図を描いてFAXやメールでお送りするなどして、お客様のご注文を可能な限りサポート致します。
|
ご注文を受けた翌日にグリストラップ蓋を東京都新宿区へ発送
|
グリストラップ蓋が大至急必要という事でしたので、ご注文を受けてから直ぐに製作にかかり、翌日の夕方には東京都新宿区の焼き鳥屋さんに発送しました。
 
◆タイプ=(ウ) ◆材質=鉄製(塗装) ◆溶接=有り(補強とズレ止め) ◆取手=フタ1枚に2個 ◆注文=2枚
当社は、今の蓋がボロボロで踏み抜きそうな危険な状況であれば、安全上の観点から大至急製作してお届けしていますが、その他にも、お店のオープン日が迫っているとか、数日後に保険所がくる・・・などの緊急事態の時にも、ご依頼があれば大至急製作してお届けしています。大至急でもお値段は変わりませんので、緊急事態の時には遠慮なくご依頼ください。
|
ステンレス製の蓋を東京都文京区のビルメンテナンス会社様へ
|
ステンレス製のグリストラップの蓋3枚を製作し、東京都文京区のビルメンテナンス会社様へ発送しました。
 
◆タイプ=(ア) ◆材質=ステンレス製 ◆溶接=有り(枠) ◆取手=フタ1枚に2個 ◆注文=3枚
錆びに強いステンレス製の蓋は、キッチンのシンクや調理台などと同じ材質なので、定期的な交換が不要となります。蓋を踏み抜いて怪我をする心配もなくなり、いつまでも安全で衛生的にお使い頂けます。お値段は多少高くなりますが、長い目で見れば鉄製の蓋を定期的に交換するよりも大変お得になります。
|
強度計算をした会所枡の蓋を神奈川県横浜市の建設会社様へ
|
強度計算をした会所枡の蓋を製作して、神奈川県横浜市の建設会社様へ発送しました。
 
◆タイプ=(ア) ◆材質=鉄製(塗装) ◆溶接=有り(枠と補強) ◆取手=フタ1枚に2個 ◆注文=3枚
駐車場にある会所枡の蓋という事でしたので 縞鋼板の板厚は6mmとし、蓋の裏の補強は強度計算をした上で十分に持つサイズの梁を適切な形で入れました。自動車が乗るような場所の蓋は、強度が不足しているとたわんでしまうので、そのような場所にある蓋であれば遠慮なくご相談ください。強度計算をした上で適切な補強をご提案させて頂きます。
|
切り欠きのあるグリストラップ蓋を横浜市中区の洋菓子店さまへ
|
切り欠きのあるグリストラップ蓋を、横浜市中区の洋菓子店さまへお送りしました。
 
◆タイプ=(ウ) ◆材質=ステンレス製 ◆溶接=有り(補強とズレ止め) ◆取手=フタ1枚に1個 ◆注文=2枚
当社のグリストラップの蓋は、押し付けの形状ではなく 全てオーダーメイドですので、蓋の裏の補強やズレ止めの形状から、取っ手の個数や位置、ホースを入れる切り欠きなども
全てご要望通りに製作できます。また、どのように注文すればよいか解らない場合には遠慮なくご質問ください。豊富な実績をフルに生かして お客様の『困った』を解決いたします。
|
グリストラップ蓋と仕切り板を千葉県のビル管理会社さまへ
|
鉄製のグリストラップの蓋と、ステンレス製の仕切り板を、千葉県中央区のビル管理会社様へお送りしました。
 
◆タイプ=(ウ) ◆材質=鉄製(塗装) ◆溶接=有り(枠) ◆取手=フタ1枚に2個 ◆注文=4枚
グリストラップの蓋だけでなく、板厚1.5mmでステンレス製の仕切り板も合わせてのご注文でした。仕切り板が壊れたり無くなったりしていると、排水の油分をキチンと分離して回収することができません。そんな時には、仕切り板についても製作いたしますのでご相談ください。
|
ステンレス製のグリストラップの蓋を神奈川県茅ヶ崎市へ
|
ステンレス製のグリストラップの蓋4枚を、神奈川県茅ヶ崎市の工事業者様にお送りしました。
 
◆タイプ=(ウ) ◆材質=ステンレス製 ◆溶接=有り(補強とズレ止め) ◆取手=フタ1枚に1個 ◆注文=4枚
キッチンのシンクや調理台などに使われているステンレスという材質は、錆びに対してとても強い特性があり、かなり強力な酸でもかけない限り錆びて穴があく事はありません。なので鉄製のグリストラップの蓋を4年~5年ごとに交換しているような厨房でしたら、ステンレス製の蓋にする事をおススメしています。交換がほぼ不要となるので、長い目でみると大変お得になります。
|
『2個1』でステンレス製のグリストラップの蓋を名古屋市へ
|
『2個1』でステンレス製のグリストラップの蓋を、名古屋市中区の中華料理店さまにお送りしました。
 
◆タイプ=(ウ) ◆材質=ステンレス製 ◆溶接=有り(補強とズレ止め) ◆取手=フタ1枚に2個 ◆注文=1枚
当社の場合は『2個1』にすればお値段が半額になる料金体系なので、『2個1』で安くなったぶん 材質を耐久性の高いステンレス製にするという仕様が多くの飲食店さんに選ばれています。コストと耐久性を両立させた非常にバランスが良い仕様であり、飲食店さんに大変人気のあるおススメの仕様です。
|
鉄製に錆び止め塗装のグリストラップの蓋4枚を東京都へ
|
鉄製に錆び止め塗装のグリストラップの蓋4枚のご注文が、東京都世田谷区の工務店さまからありました。
 
◆タイプ=(ウ) ◆材質=鉄製(塗装) ◆溶接=有り(補強兼ズレ止め) ◆取手=フタ1枚に2個 ◆注文=4枚
鉄製の蓋は、錆び止め塗装をしていないと直ぐに錆びてきますので、当社では必ず錆び止め塗装を厚塗りしています。ただし、錆び止め塗装をした蓋でも、年数が経って塗膜が劣化してくると、どうしても錆びが浮いてきますので、錆びが浮いてきたら、早めに油性のペンキで上塗りしてやる事をお勧めしています。
|
カドにRが付いたグリストラップ蓋を目黒区のやきとり屋さんへ
|
カドにRが付いた(角が丸くなっている)ステンレス製のグリストラップの蓋2枚を、東京都目黒区のやきとり屋さんへお送りしました。
 
◆タイプ=(ウ) ◆材質=ステンレス製 ◆溶接=有り(補強とズレ止め) ◆取手=フタ1枚に1個 ◆注文=2枚
カドにRが付いたグリストラップ蓋は、このRも正確に測定しないとピッタリと設置できません。似たようなRの小皿や、コップ、コースター、セロハンテープ、CDやDVD
などを近づけてみて ピッタリ同じ物があったら、その丸い物の直径の半分がR(半径)です。ピッタリ同じような丸い物がないときは、測定用のRゲージをお送りしますので、遠慮なくご依頼ください。
|
鉄製に塗装のグリストラップ蓋を神奈川県横浜市の会社様へ
|
鉄製にサビ止め塗装のグリストラップの蓋2枚を、神奈川県横浜市の住宅メンテナンス会社様へお送りしました。
 
◆タイプ=(ア) ◆材質=鉄製(塗装) ◆溶接=有り(枠) ◆取手=フタ1枚に2個 ◆注文=2枚
鉄製に塗装のグリストラップの蓋は、塗膜が劣化してくると そこから錆びてきますので、ラーメン屋さんやうどん屋さんのようにグリストラップの蓋の上で湯切りを頻繁に行うような状況ならステンレス製をおススメしますが、蓋を10年以上交換せずに使っているような厨房でしたら鉄製に塗装でも良いと思います。
|
取っ手の取れたグリストラップ蓋に後付けできる専用の取っ手
|
グリストラップ蓋のあとづけ専用取っ手【オンボードタイプ】あとづけ 8セットを、埼玉県深谷市の大手ハンバーガーチェーン店さまへお送りしました。
 
グリストラップ蓋の鉄板自体が大丈夫でも取っ手が取れていると、蓋が持ち上げにくい、ゴキブリや小バエなどの害虫が取っ手の穴を出入りする、不快な臭いが客席にまで届いてしまう、などの問題があります。【オンボードタイプ】あとづけ
は 当社が考えた後付け専用の取っ手で、作業性、衛生面、臭いの問題を一気に解決してくれるアイデア取っ手です。
蓋への加工は一切不要で、ネジを締めるだけで設置できます。 → 【オンボードタイプ】あとづけ
|
ステンレス製のグリストラップ蓋を東京都の日本茶専門店さんへ
|
ステンレス製のグリストラップ蓋を、東京都中央区の日本茶専門店さんへお送りしました。
 
◆タイプ=(ア) ◆材質=ステンレス製 ◆溶接=有り(枠) ◆取手=フタ1枚に2個 ◆注文=1枚
ステンレス製はキッチンのシンクや調理台などに使われている錆びに強い材質です。鉄製に比べるとお値段は高いですが、定期的な交換はほぼ不要となりますので、長い目で見れば大変お得です。鉄製は錆びが進行すると強度が下がってくるので、蓋を踏み抜いてケガをする事もありますが、ステンレス製ならそういった心配もなくなります。また
いつまでも綺麗な状態が保てるので衛生面からもおススメです。
|
Rの付いたグリーストラップの蓋を千葉県浦安市の和風居酒屋さんへ
|
角にRが付いているグリーストラップの蓋を製作して、千葉県浦安市の和風居酒屋さんへお送りしました。
 
◆タイプ=(ウ) ◆材質=鉄製(塗装) ◆溶接=有り(補強とズレ止め) ◆取手=フタ1枚に1個 ◆注文=2枚
(ウ)のタイプで角にRが付いている(丸くなっている)グリーストラップの蓋は、このRも正確に測定しないとうまく設置できません。Rの測定が正確にできそうにない時は遠慮なくご相談ください。測定用のゲージをお送りするなどで測定をサポートいたします。
|
「2個1」にしたグリストラップ蓋を大阪市の喫茶店さまへ
|
「2個1」にしたグリストラップの蓋を製作し、大阪市鶴見区の喫茶店さまへお送りしました。
 
◆タイプ=(ウ) ◆材質=ステンレス製 ◆溶接=有り(補強とズレ止め) ◆取手=フタ1枚に2個 ◆注文=1枚
当社では2枚セットの蓋をつないで大きな1枚物の蓋にする事を「2個1」といって、料金が半額になる大変お得な料金体系にしています。今の蓋を2枚重ねて持ってみて作業性に問題がないようならおススメです!
|
合わせ板を付けたグリストラップ蓋を東京都のラーメン屋さんへ
|
合わせ板を付けたグリストラップ蓋を東京都町田市のラーメン屋さんへお届けしました。

◆タイプ=(ウ) ◆材質=鉄製(塗装) ◆溶接=有り(補強) ◆取手=フタ1枚に1個 ◆注文=2枚
片方の蓋は【オンボードタイプ】の落とし込み取っ手で、もう一方の蓋は合わせ板を裏側に付けて その下に固定式のコ形取っ手を付けるというご要望でした。当社の作るグリストラップ蓋は全てオーダーメイドなので、寸法指示さえして頂ければご要望通りに製作いたします。
|
水抜き穴のあるグリストラップ蓋を兵庫県芦屋市の焼鳥屋さんへ
|
水抜き穴のあるステンレス製のグリストラップ蓋を、兵庫県芦屋市の焼鳥屋さんへお送りしました。

◆タイプ=(ウ) ◆材質=ステンレス製 ◆溶接=有り(枠) ◆取手=フタ1枚に2個 ◆注文=1枚
ご要望により10mmほどの水抜き穴を8箇所設置しました。また 蓋の裏の枠も仕切り板に当たらないようにニガシが4箇あるご注文でした。水抜き穴や仕切り板のニガシなどはサービスで施工しますので遠慮なくご依頼ください。
|
切り欠きのあるグリストラップ蓋をご注文の翌日に大阪市へ
|
切り欠きのあるグリストラップ蓋を、ご注文の翌日に大阪市のステーキ屋さんへ発送しました。

◆タイプ=(ウ) ◆材質=鉄製(塗装) ◆溶接=有り(補強とズレ止め) ◆取手=フタ1枚に1個 ◆注文=1枚
お急ぎということでしたので特急で製作して発送しました。グリストラップ槽や現状の蓋に巻尺を当てた写真をメールで送ってきてくださいましたので、巻尺のメモリから当社の方で製作寸法を割り出して図面を描いて確認してもらいました。ホースを入れる切り欠きや穴などはサービスで設置しますので遠慮なくご連絡ください。
|
グリストラップ蓋をご注文から2日で東京都の設備工事会社様へ
|
お急ぎという事でしたので、グリストラップの蓋を ご注文から2日で東京都荒川区の設備工事会社様へお送りしました。

◆タイプ=(ア) ◆材質=鉄製(塗装) ◆溶接=有り(枠) ◆取手=フタ1枚に2個 ◆注文=3枚
当社の納品スピードは業界ナンバーワンです!蓋を踏み抜きそうで危険な状況だったり、お店のオープンに間に合わない、もしくは 数日後に保険所の検査がある・・・などの緊急事態の時は
是非ともご一報ください。最優先で対応いたします。
|
グリストラップ蓋の後付け取っ手【オンボードタイプ】あとづけ
|
グリストラップ蓋の後付け取っ手【オンボードタイプ】あとづけ 4セットを、ご注文を受けてから2日で東京都品川区のラーメン屋さんにお送りしました。
 
通常は、ご注文から1週間ほどでお届けするのですが、多少お急ぎという事でしたので、早めに製作して発送しました。
(お急ぎの場合でも お値段は通常と同じです)
お急ぎなら 遠慮なくご相談ください。詳しくは専用ページで → 【オンボードタイプ】あとづけ
|
蓋をふみ抜きそうで危険だという事で最優先で製作してお届け!
|
「グリストラップの蓋をふみ抜いた夢を見たので、大至急お願いします。」というお電話がありましたので、直ぐに製作にかかって その日の夕方に東京都新宿区の郷土料理店さんの所へ発送しました。
 

◆タイプ=(ウ) ◆材質=鉄製(塗装) ◆溶接=無し ◆取手=フタ1枚に1個 ◆注文=1枚
次の日の夕方、「無事に届いてピッタリ設置できました。ありがとうございました。」というお電話がありました。
当社では、『安全は全てに優先する』という方針で、蓋をふみ抜きそうで危険な時には最優先で製作いたします。
|
補強を多く入れたグリストラップ蓋を千葉県のタンタン麺屋さんへ
|
千葉県松戸市のタンタン麺屋さんから、ステンレス製のグリストラップの蓋のご注文がありました。

◆タイプ=(ウ) ◆材質=ステンレス製 ◆溶接=有り(補強兼ズレ止め) ◆取手=フタ1枚に2個 ◆注文=2枚
グリストラップの蓋の上に大きな寸胴鍋(スープを作る大鍋)を頻繁に置くので、なるべく補強を多く入れて欲しいというご依頼でしたので、板厚5mm×高さ75mm の補強を5本も入れる事にしました。
お届け後に お店の方から「こんなに頑丈な蓋を作って頂いて 大変ありがとうございました。」というお電話がありました。当社は、お客様のニーズを詳しくお聞きして、ご要望を満たす最適なグリストラップの蓋をご提案しています。
|
グリストラップ蓋に後付けする取っ手【オンボードタイプ】あとづけ
|
千葉県柏市へ発送したグリストラップの蓋が、注文ミス(製作寸法の記入ミス)という事でしたので修正して再送付しました。

◆タイプ=(ア) ◆材質=鉄製(塗装) ◆溶接=有り(枠) ◆取手=フタ1枚に1個 ◆注文=1枚
ご注文通りの寸法で製作してお送りしたのですが、両側を10mmづつカットしてほしいという事でした。たとえお客様の注文ミス(製作寸法の記入ミス)でも、少しカットする程度であれば、返送して頂ければ無料で修正して再送付致します。
(少し大きくしたい・・・というような場合は作り直しとなりますので有料になります)
|
グリストラップ蓋をご注文から2日で東京都中央区のカレー屋さんへ
|
大至急!というご依頼でしたので、グリストラップ蓋をご注文から2日で東京都中央区のカレー屋さんに送りました。

◆タイプ=(ウ) ◆材質=ステンレス製 ◆溶接=有り(補強とズレ止め) ◆取手=フタ1枚に1個 ◆注文=3枚
通常は ご注文から1週間ほどでお届けするのですが、古くなったグリストラップ蓋を踏み抜きそうで危険な状況のときは最優先で対応いたします。「安全」は全てに優先しますので、今にも穴が開きそうな蓋の場合には、注文書に「大至急!」と大きな字でご記入ください。(大至急でもお値段は変わりません)
|
「2個1」にしたグリーストラップ蓋を神奈川県横浜市へ
|
神奈川県横須賀市のラーメン店様からのご注文で、「2個1」にしたグリーストラップ蓋を製作しました。

◆タイプ=(ウ) ◆材質=鉄製(塗装) ◆溶接=有り(補強とズレ止め) ◆取手=フタ1枚に1個 ◆注文=1枚
現在の2枚セットの蓋を「2個1」にしても、蓋の縦と横の寸法を足して1.4m以内なので「2個1」で・・・というご注文でした。当社は、1枚の蓋の縦と横の寸法を足して1.4m以内なら蓋のサイズに関係なくお値段は同じに設定しているので「2個1」にすると大変お得です。ただし、蓋の重量は2倍になるので、作業性を良くご確認ください。
(現状のグリーストラップ蓋2枚を重ねた状態で一緒に持ち上げてみれば重さがわかります)
|
グリストラップの蓋を東京都のビルメンテナンス会社さまへ
|
(ウ)のタイプで鉄製のグリストラップの蓋を、東京都千代田区のビルメンテナンス会社さまへお送りしました。

◆タイプ=(ウ) ◆材質=鉄製(塗装) ◆溶接=有り(補強とズレ止め) ◆取手=フタ1枚に1個 ◆注文=2枚
当社の(ウ)のタイプの参考図の通りの蓋でした。参考図の通りの蓋であれば、PDFファイルをプリントアウトして、注文例を参考に空欄を埋めてFAXで注文するのが簡単です。また、メールでの注文例をコピー&ペーストして、メールに貼り付けて数値などを書き換えて送信するのも手軽な方法です。
|
東京都練馬区のダイニングバーさん向けグリストラップ蓋
|
東京都練馬区にあるダイニングバーさんからのご注文で「2個1」で「溶接なし」仕様のステンレス製のグリストラップ蓋を製作してお送りしました。
 
◆タイプ=(ウ) ◆材質=ステンレス製 ◆溶接=なし ◆取手=フタ1枚に2個 ◆注文=1枚
現状の2枚蓋を「2個1」で大きな1枚蓋にし、蓋に近い高さの仕切り板を避けるような位置に取っ手を設置しました。
「溶接なし」仕様は安くはなりますが、基本的に(ウ)のタイプの1枚蓋なら成立する仕様です。
|
【オンボードタイプ】取っ手付きグリーストラップ蓋を千葉県へ
|
千葉県市原市より【オンボードタイプ】の落とし込み取っ手付きのグリーストラップ蓋2枚のご注文がありました。

◆タイプ=(ア) ◆材質=鉄製(塗装) ◆溶接=有り(枠) ◆取手=フタ1枚に2個 ◆注文=2枚
【オンボードタイプ】の取っ手は、当社が 『錆びない!無くならない!臭いも出さない!』というコンセプトで構造を
考えて命名した当社オリジナルのアイデア取っ手です。
蓋の上に乗せる構造にしたので、蓋に長穴をあけない事で、取っ手の脱落を防ぎ、蓋自体の剛性が下がるのも防ぎます。
シマ鋼板のシマ目(凸凹のすべり止め)を削って、そこにプレート形の握りの部分を乗せるので 出っ張り感が無いのが
特徴で、オールステンレス製なのでサビに強くて耐久性抜群で、中の臭いが外に出にくい構造になっています。
|
|
|
地域 |
都道府県 |
北海道 |
北海道 |
北東北 |
青森・秋田・岩手 |
南東北 |
宮城・山形・福島 |
関東 |
東京・茨城・栃木・群馬・埼玉・千葉・神奈川・山梨 |
信越 |
長野・新潟 |
北陸 |
富山・石川・福井 |
東海 |
静岡・愛知・岐阜・三重 |
関西 |
京都・滋賀・奈良・和歌山・大阪・兵庫 |
中国 |
岡山・広島・山口・鳥取・島根 |
四国 |
香川・徳島・高知・愛媛 |
九州 |
福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島 |
沖縄 |
沖縄 |
お問い合わせはメールフォームが簡単です!

FAX や メール での お問い合わせ先

お急ぎのときは…
℡ 086-526-6843
遠慮なく電話でお問い合わせください!
10秒で見積もり ができます!

色々なグリストラップの蓋の製作事例を紹介しています

|
グリストラップ 蓋 専門サイト【 グリストラップのふた.com 】 |
|
|
|
|
copyright (C) gt-futa.com. All Rights Reserved. |